体の熱をさまし、カユミをしずめ、のどの渇きをいやす漢方薬です。
はげしい口渇、口乾を訴える疾患によく用いられ、高熱のため下が乾いて白いこけががある時に用います。
また、そのような症状をともない、衰弱がめだち、脈も力なく脱水症状の患者にも適応します。
糖尿病や夜尿症にも用います。
【配合生薬】
知母(ちも):5g、粳米(こうべい):8g、石膏(せっこう):15g、甘草(かんぞう):2g、人参(にんじん):1.5~3g
主薬の石膏は、硫酸カルシウムを主成分とする天然の石で、熱や炎症をひく強い作用があるといわれます。また、知母と粳米にも熱をさます働きがあります。これに、滋養・滋潤作用をもつ人参、緩和作用の甘草が加わり、これらの相乗効果で、よりよい効果を発揮します。
【適応症】
初期の糖尿病、暑気あたり、熱性疾患時など、口の渇きや熱感の激しい人に用いられます。
比較的体力のある人で、初期の糖尿病、暑気あたり、熱性疾患などで、喉が激しく渇く、ほてりがある場合などに用いられます。
【使用上の注意】
胃腸の弱い人、著しく体力の衰えている人、妊婦または妊娠している可能性のある女性などは使用できない場合があるので、医師または薬剤師に相談してください。